心臓病とは

心臓病とは

CALDIAC DISEASE

心臓病ってどんな病気?

心臓病は、心臓の機能に影響を与えるさまざまな疾患を指します。心臓は、体全体に酸素と栄養を供給するために血液をポンプする重要な器官です。 心臓病は、心臓の血管や弁、筋肉などの異常によって引き起こされることがあります。

以下に、一般的な心臓病の種類をいくつか紹介します。

  • 虚血性心疾患

    冠動脈は、心臓自体に酸素と栄養を供給する血管です。冠動脈性心臓病は、冠動脈が狭窄または閉塞され、心筋に十分な血液供給が行われない状態を指します。
    これにより、労作時息切れや胸痛などの症状が出現することがあります。

  • 心不全

    心不全は、心臓が正常に機能しなくなる状態を指します。
    心臓が血液を効率的にポンプできず、体全体に十分な酸素と栄養を供給できなくなります。
    主な症状には息切れ、むくみ、疲労感、体重増加などがあります。

  • 心臓弁膜症

    心臓弁膜症は、心臓の弁(三尖弁、僧帽弁、肺動脈弁、大動脈弁)が異常を示す状態です。
    弁が狭くなったり、閉まりにくくなったりすることで、血液の流れが制限されたり、逆流したりします。
    これにより、息切れ、心臓の鼓動異常、疲労感などの症状が現れることがあります。

  • 不整脈

    通常、心臓は一定のリズムで収縮し、正常な心拍数を維持して血液を体全体に送り出します。
    しかし、不整脈が起こると心拍数やリズムが異常になります。
    不整脈の原因はさまざまで、心臓の電気信号伝達の障害、心筋の病気や損傷、代謝異常、神経の異常などが関与することがあります。
    不整脈は一時的である場合もありますが、持続的な状態となることもあります。

SUPPORT

脳卒中・心臓病に関わるお悩み
お気軽に相談窓口まで

鳥のマークイラスト

ご相談専用ダイヤル

0776-61-8757

受付:月〜金 8:30〜17:00(土日祝・年末年始除く)

フッターアクションエリアの背景画像